【あの時:日本レコード大賞<4>】小柳ルミ子「芸能界の怖さを知りました」

引用元:スポーツ報知
【あの時:日本レコード大賞<4>】小柳ルミ子「芸能界の怖さを知りました」

◆小柳ルミ子(71年最優秀新人賞)

 “大みそかはレコ大と紅白”がお茶の間の定番だった。1959年にスタートした日本歌謡界最大の音楽イベント「日本レコード大賞」が今年、令和に入って第1回目となる。12組の歌手や作家が当時を振り返る。(この連載は2018年12月にスポーツ報知掲載の復刻)
 ※「第61回日本レコード大賞」は12月30日午後5時半からTBS系で放送される。

【写真】日本レコード大賞司会の2人

 1971年、第13回の最優秀新人賞は南沙織、本郷直樹、欧陽菲菲、シモンズらを抑え、小柳ルミ子が受賞した。大ヒットしたデビュー曲「わたしの城下町」には戸惑いもあった。

 「曲を渡された時は、まずは初めて自分の曲が生まれた喜びがありました。ただ私、初見が読めるものですから自分のイメージじゃないなとも感じましたね。子供の頃からタイツにレオタードとかの環境で育って、それが格子戸とかですから。でも歌っているうちに自分でも気付かなかった和の部分が、私の中にあったんだと分かっていくんですね」

 「わたしの城下町」は同年セールス1位となり、新人賞レースは大本命だった。

 「(最優秀新人賞の)名前を呼ばれた瞬間は、ちょっと表現しようがないくらいに体が震えましたね。まともにマイクのあるところまで歩けないぐらいでした。自分のチームが認められたのがうれしかった。正直、当時はレコ大取ったり紅白歌合戦に出た翌年は給料もアップしますからスタッフもみんな本気になりますよ」

 最優秀より忘れられない思いがある。「瀬戸の花嫁」が発売された72年だ。

 「ディレクターから『すごい曲ができたぞ』とピアノを弾きながら聞かされた時に背中に電流が走りました。『絶対に売れる』って。あの感触は今でも覚えています。日比谷公会堂での初コンサートで“瀬戸”を歌った時に間奏で拍手が鳴りやまなかったのでより確信しました。2年目にこの曲に出会えたのは運命でした」

 “瀬戸”はヒットして日本歌謡大賞で大賞を受賞し、レコ大も本命視されていた。他に候補は「喝采」(ちあきなおみ)「あの鐘を鳴らすのはあなた」(和田アキ子)「夜汽車の女」(五木ひろし)「許されない愛」(沢田研二)ら。だが、本番直前に事件は起きていた。

 「これから大賞が決まる場面でした。(候補の)5人がステージ袖で待っている時に、大御所の審査委員の方が寄ってきて『君は歌謡大賞を取ったよね。じゃあもういいな』って。『えっ』絶句ですよ。これってあります? 本番前の歌手に向かってですよ、私もう泣きそうでした。出ていったって私じゃないのが分かっているワケですから。ステージ上では発表前から放心状態で、体の血が全部抜けたぐらいの感じでした。私じゃなきゃ、ちあきさんというのは分かっていました」

 気持ちの整理がつかなかったが、一般ファンの思いが救いだったそうだ。

 「当時は新宿や渋谷など100人くらいの人が集まって『大賞は誰が取ると思いますか?』という街角インタビューがあって、ほとんどの人が『瀬戸の花嫁』と言ってくださって、私はそれを見た時の『世間の方がこれだけ支持してくださっているので十分』と自分を慰めました。この時、芸能界の怖さを知りました」(構成 特別編集委員・国分敦)

 ◆小柳ルミ子(こやなぎ・るみこ)本名・小柳留美子。1952年7月2日、福岡県出身。67歳。70年に宝塚音楽学校を首席で卒業しNHK朝ドラ「虹」で女優デビュー。71年「わたしの城下町」で歌手デビューし日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。翌年「瀬戸の花嫁」で日本歌謡大賞受賞。その後も「星の砂」「お久しぶりね」などヒット曲を連発。映画「白蛇抄」で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。

◆朝ドラで顔売りデビューが的中
 「わたしの城下町」のヒット裏には事務所の周到な準備があった。「大阪でレコード店の店主の方々が推薦曲にしてくれたおかげで火がつきました。でもナベプロの戦略はすごかった。私、デビュー前にNHKの朝ドラの『虹』に出演しているんですよ。そこで名前と顔を全国的に覚えてもらって、歌手でデビューさせる戦略が当たりましたね。街を歩くと『かおるちゃん(朝ドラの役名)が今度歌も出したのね』とよく声をかけられました」

報知新聞社