嵐が切り開くJ-POPの未来、サブスク&SNS時代に欠かせない「ストーリー」

引用元:オリコン
嵐が切り開くJ-POPの未来、サブスク&SNS時代に欠かせない「ストーリー」

 昨年デジタル配信開始した嵐の楽曲の数々は、ランキングでも安定したセールスをみせている。SNSでも盛り上がりを続ける嵐の動向から、サブスク&SNS時代に必要なポイントについて、音楽プロデューサーの亀田誠治氏に解説してもらった。

【動画】『ONE PIECE』とコラボした嵐「A-RA-SHI:Reborn」スペシャルMV

 嵐の初デジタルシングル「Turning Up」(2019年11月3日配信)と、「A-RA-SHI:Reborn」(2019年12月20日配信)が、いずれも「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」で好調な推移をみせています。とくに「A-RA-SHI:Reborn」は、嵐と同じく20周年を迎えた『ONE PIECE』とコラボしたMVで大きな話題を集めました。

 今回は嵐のサブスクヒットから見えてくる、デジタル時代に刺さる音楽に一番大切なものを考えます。

 ご存知、嵐はSNSとサブスク配信を一気にスタートさせました。残念ながらサブスク後進国という立場に甘んじている日本の音楽業界にとって、国民的アーティストがサブスクを解禁し、より多くの人に楽曲を届けていくということは、長らく閉塞感のあった音楽業界に大きな風穴を開ける革命的な出来事と言えます。

 ジャニーズのアイドルグループとして「愛されるレシピ」を全てクリアしながら、20年以上活動し続けて最強のエンジンを備えた嵐が、音楽業界の未曾有の転換期において次世代へシフトしたことに、僕は大きな感動と勇気をもらいました。

 サブスクは、定額支払えばロングテイルに半永久的にアーカイブが残り、繰り返し聴くことのできるメディアです。そこで生まれるのは「瞬発力」のヒットではなく、「持続力」のヒット。今年いっぱいで活動を休止する嵐は、このタイミングでSNSとサブスク配信を始め、未来へ「嵐」のアーカイブという音楽のタイムカプセルを残してくれたということなのです。

 しかもそのタイムカプセルは、スマホさえあればいつでも、どこででも開くことができます。

 デジタル時代に刺さる音楽は、その膨大な情報量の中に埋もれないように、イントロのキャッチーさやフックのあるメロディー、過剰なまでのリフレイン、そして打ち込みメインの重低音の効いた音圧のあるサウンドetc….といった様々なアテンションが要求されます。

1/2ページ