ライジング社長が語る音楽ビジネスへの危機感 ライブもサブスクも「救世主」にはならない

引用元:BuzzFeed Japan
ライジング社長が語る音楽ビジネスへの危機感 ライブもサブスクも「救世主」にはならない

荻野目洋子『ダンシング・ヒーロー』のリバイバルや、DA PUMP『U.S.A.』のヒットはYouTubeが発火点になった。

所有からアクセスへ。CD売り上げが低迷し、SpotifyやApple Musicなどの定額制サービスが台頭する時代に、ヒットの形はどう変わるのか。

両曲をはじめライジングプロダクション所属アーティストの楽曲を集めたアルバム『Heartbeat』が発売されたタイミングで、ライジングの平哲夫社長にネット戦略やライブ市場の分析を聞いた。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】 ライジング社長が語る音楽ビジネスへの危機感 ライブもサブスクも「救世主」にはならない DA PUMP『U.S.A.』のYouTube再生数は2億回を超える

ますますパッケージレスに

――『ダンシング・ヒーロー』『U.S.A.』は YouTubeやSNSで人気に火がつきました。『U.S.A.』の再生数は2億回を突破しています。ネット戦略をどのように考えていますか。

新聞・ラジオ・テレビの広告費は減少傾向で、ネットが増えている。ウチも会社としてネット会員20万人を目指せ、と指示しているぐらいです。

今後は当然、ますますパッケージレスになっていくでしょう。5Gで高画質の動画を見られるようになれば、ブルーレイだっていらなくなっちゃうかもしれない。

ただ、アメリカで流行っているシステムが、すべて日本でも正しいとは限らない。燦然と輝いていたタワーレコードだって、アメリカではとっくに店舗がなくなっているわけですよね。

モノとして買いたいたい、手に取りたいと思えるパッケージをどう考えていくか。パッケージの中身はCDだろうがチップだろうが、何でもいいと思うんです。 ライジング社長が語る音楽ビジネスへの危機感 ライブもサブスクも「救世主」にはならない 広がる音楽ストリーミングサービス

サブスクは日本市場に見合わない

――サブスクリプションサービスについてはどう見ていますか。

日本市場の人口規模を考えてると、サブスクリプションじゃ見合わないんですよ。たとえば1回1円だとして、1000万人が聴いたって1000万円ですから。

レコード会社と我々で原盤の持ち合いをしているので、そこからさらに折半です。 YouTubeなんてさらに10分の1ぐらい。

よっぽどうまく広告を使わないと、売り上げにはなっていかない。

――プラットフォーマーの力は強まる一方です。

音楽配信にしても、外資に何割も持っていかれる。もうこの段階で日本は太刀打ちできないんですよ。

(複数のプラットフォーマーの間で)アーティスト側の収入を増やすような競争にならなきゃダメですよね。