【あの時・日本レコード大賞<6>】五木ひろし、勝負曲「夜空」に急きょ変更

引用元:スポーツ報知
【あの時・日本レコード大賞<6>】五木ひろし、勝負曲「夜空」に急きょ変更

◆五木ひろし(73・84年大賞)前編

 “大みそかはレコ大と紅白”がお茶の間の定番だった。1959年にスタートした日本歌謡界最大の音楽イベント「日本レコード大賞」が今年、令和に入って第1回目となる。12組の歌手や作家が当時を振り返る。(この連載は2018年12月にスポーツ報知掲載の復刻)
 ※「第61回日本レコード大賞」は12月30日午後5時半からTBS系で放送される。

【写真】2年連続レコ大司会の2人

 73年「夜空」、84年「長良川艶歌」で2度の大賞を受賞した五木は、65年に歌手デビューしたが芽が出なかった。転機は「全日本歌謡選手権」での10週勝ち抜き。数度の改名を経て『五木ひろし』で王道を歩み出した。

 「レコ大は第1回の水原弘さん『黒い花びら』、2回目は橋幸夫さんが『潮来笠』で新人賞ですよね。昭和40年にプロ歌手となってから紅白とレコ大は最大の目標で『ヒットすればあのステージに立てる』という夢は持ち続けていました。売れない時に『最後はプロの先生方に判断してもらって、落ちたら歌手をやめる』という気持ちで『全日本―』に出場しました。1週目で平尾昌晃先生に『いい企画があれば面白い』、2週目には山口洋子先生から『刃物を持って戦いに挑むようなイメージがあった』とおっしゃっていただき、そこから何かが動き出しました」

 ―山口さんが徳間康快社長に推薦した。

 「徳間社長がミノルフォンを引き受けてもヒット曲が生まれず『レコード会社はもうからない』。山口先生が経営する銀座のクラブ『姫』でこぼしていると『社長、何言ってんの。お宅にすごい歌手がいるわよ』と言ってくれました。すぐに社長から電話が入り、7週勝ち抜いたぐらいには『よこはま・たそがれ』が出来上がっていました。発売するとヒットして紅白に出場でき、レコ大でも歌唱賞を頂きました。当時歌唱賞は5人の狭き門でそこから大賞、次点が最優秀歌唱賞でした。取ったら来年もこのステージに立ちたいという欲は出てきますよね」

 73年に大賞を獲得するが、裏では本人も予想外のことが立て続けに起こっていた。

 「この年は僕は『夜空』よりも『ふるさと』で賞レースを戦おうと思っていました。実際、日本歌謡大賞では『ふるさと』を歌っています。歌謡大賞はジュリー(沢田研二「危険なふたり」)が取ったので、レコード会社が急きょレコ大に向けて勝負曲を『夜空』に切り替えました。あまりに急だったもんだったから僕は紅白では『ふるさと』を歌っているんです、レコ大取った年に大賞曲を歌っていないのは僕だけですよ。当時の野口プロ、徳間音楽工業が一丸となって大賞を取るという気持ちで動きました」

 ―取れると思っていた。

 「みんなジュリーが歌謡大賞に続いて大賞を取ると思っていたら、レコ大が大衆賞なるものを作って彼に与えたんです。それで僕に大賞が回ってきたんでしょうね。数日前から、ひょっとしたらという情報もあって、ちょっとは心の準備もしていましたが、実際に名前を呼ばれた瞬間は頭も真っ白で、横綱の輪島関が来てくれて僕をステージで抱きかかえてくれました。あれもこれもびっくりしたレコ大でしたね。結局はジュリーに大衆賞が行ったお陰だと思います」(構成 特別編集委員・国分敦)

 ◆五木ひろし(いつき・ひろし)本名・松山数夫。1948年3月14日、福井県出身。71歳。65年“松山まさる”で歌手デビュー。その後“一条英一”“三谷謙”に改名。71年、五木ひろしとして「よこはま・たそがれ」を発売。レコード大賞2回、紅白歌合戦は71年から49回連続出場を継続し大トリ6回。2007年に紫綬褒章、18年には旭日小綬章を受章。妻は女優の和由布子。

◆「よこはま―」1曲で超満員

 「全日本歌謡選手権」の10週勝ち抜きが風を呼んだ。「10週勝ち進んで三谷謙改め五木ひろしになった。『よこはま』発売の半年後に日劇で1週間のワンマンショーは超満員。たった1曲しかないのにそれだけの人が来てくださったのは『10週勝ち抜いたあいつが五木になった』と身近に感じてくれたから。高視聴率で全国で3000万人ほどが見ていたんじゃないかな。今さらながらとてつもない番組だったと思います」 報知新聞社