即位パレードで話題も絶滅寸前 「サイドカー」の厳しい現実とは?

引用元:オリコン

 11月10日に行われた天皇陛下即位に伴う「祝賀御列の儀」(即位パレード)。この行事終了後、メディアはこぞってこのパレードで使用されたさまざまなものを報じたが、なかでも、皇宮警察が護衛のために使用した特別仕様の「サイドカー」は、天皇皇后両陛下がお乗りになったオープンカーの前を先導するかたちで常にテレビに映りこんだこともあり、大きな話題となった。では、このサイドカーの魅力とはいったいどんなところにあるのだろうか?東京・杉並区で都内で唯一となるサイドカー専門店を営み、自らサイドカークラブを運営するブリストルドックスの池田澄生氏に話を聞いた。

【写真】滑稽かどうかは自分も目で確かめて…サイドカーいろいろ(全89枚)


即位パレードで話題も絶滅寸前 「サイドカー」の厳しい現実とは?


ブリストルドックスの池田澄生氏 (C)oricon ME inc.

◆“サイドカー=滑稽なもの”から一気に高貴なものへ

 そもそもサイドカーは、自転車に荷物をたくさん積むために側車を付けたことがその原点とされている。20世紀初頭、その動力源が自転車からバイクに替わり、当時はまだ4輪の普通自動車が普及していなかったこともあり、ヨーロッパを中心に普及していく。人力や自転車より多くの人や荷物を積むことができるということで重宝され、第一次世界大戦など戦争でも、機動力があり、生産コストも4輪車に比べ安く、兵士や物資の輸送のため数多く導入された。
 日本では、日中戦争前後から導入されたが、悪路が多くあまり実用的ではなかったため戦時中はあまり普及せず、むしろ第二次世界大戦後、4輪の普通自動車の生産が規制されたため、比較的ルールがゆるかったサイドカーが庶民の足として活躍した。

 だが1950年代以降、4輪の普通自動車の生産制限がなくなり、特に小回りの利く軽自動車が普及すると、その需要は一気に減少。実用性、利便性を生かしたものから一気に「趣味」のものになってしまう。
 70年代以降、『人造人間キカイダー』など特撮ヒーローが乗るバイクに取り付けられ、子どもたちの憧れになったものの、バラエティー番組ではタレントを乗せたサイドカーが途中でバイクと切り離されて、どこへ行くかわからない様子を見て笑うなど、「サイドカー」はどこかコミカルで滑稽な存在として認知されるようになっていった。
「うちの会員やお客さんの中にも、『キカイダー』に憧れて、サイドカーのオーナーになったという人はいますよ。小さいころに抱いた憧れをずっと心の中にしまって、大人になってその憧れを叶えたという。でも、バラエティー番組には本当に頭に来るよね。今も問い合わせ来ますよ、『サイドカー貸してください』って。内容聞くと芸人を乗せて、『段ボールの山に突っ込みます』って。頭にくるよね。でもあのパレードで少しはイメージが変わったかなと思います」(池田氏)

 天皇皇后両陛下が乗るオープンカーを取り囲むように、皇宮警察の6台のサイドカー付きのバイクが護衛にあたる様子はまさに壮観。バラエティー番組で段ボールの山に突っ込ませようとしていたものと同じなんて誰も思わないだろう。
「実際に見たわけじゃないから推測だけど、(パレードで)サイドカーを使用した理由の一つは機動性。もう1つは、パッセンジャー(サイドカー側に乗る人)がすぐに飛び出せるから。車だとドア開けたり、すぐにパッと飛び出せないからね。サイドカーが注目を集めたことはすごくうれしかったんだけど…」(池田氏)