気鋭の「デジラマ」作家が語る、『ガンダム』公式コンテンツに携わる“プレッシャー”とは?

引用元:オリコン

 『ガンダム』や『エヴァンゲリオン』、『パトレイバー』といった“ロボットモノ”のプラモデルを撮影、デジタル処理を施した「デジタルジオラマ(デジラマ)」を作成している、プラモデル愛好家・ひろぽん♪(@tasogarenopuu)氏。その実力は高く評価され、スマホ向けアプリ『ガンダムブレイカーモバイル』のキービジュアルを担当するほど。ここでは、国民的人気コンテンツ『ガンダム』に携わるプレッシャーや、「デジラマ」制作の醍醐味について聞く。

【写真】これがプラモだって…⁉ “公式”に認められたガンプラ「デジラマ」作品

■作品の公開は「北米」、実は周囲にも内緒にしていた?

――「デジラマ」の制作過程を簡単に教えてください。

【ひろぽん♪】まず制作したガンプラを撮影してPCに取り込み、画像編集ソフトでガンプラ写真を切り抜きます。その後は背景画像と合成し、エフェクトや本体のレタッチ処理をする流れとなります。画像編集については、ビームなどのエフェクト加工を追加するだけのものから被写体の表面処理まで、作業内容は様々です。

――今回紹介している「デジラマ」作品ですが、“リアルガンプラ”が元になっていることに気づきませんでした。

【ひろぽん♪】最近は「デジラマ」の知名度も上がってきていますが、「デジラマ」という説明が無ければ気づかない場合もあるかもしれません。ツイッターなどで制作過程もアップしているので、そこで初めて気付く方もいらっしゃいますね。

――「デジラマ」を制作するようになった時期とキッカケは?

【ひろぽん♪】15年以上前、雑誌で「特撮モノ」の合成写真を見て、ガンプラを使ってこれをできないかな?と思いやってみました。

――「デジラマ」を制作するにあたって、影響を受けた作品があれば教えてください。

【ひろぽん♪】やはりガンプラのパッケージアート(箱絵)ですね。構図やポージングなどで多大な影響を受けています。ただし作品を作る際は、そのパッケージアートとは似ないように気を付けています。あと、デジラマ師のRobographerさんの作品からも影響を受けています。ポージングやパース、画面構成や表面処理など、どれを取っても素晴らしいです。

――ひろぽん♪さんの作品は、モバイルゲーム『ガンダムブレイカーモバイル(ガンブレ)』の北米版である『GUNDAM BATTLE : GUNPLA WARFARE』において、サービス開始前のキービジュアルとして使用されたとのことですが、どのような経緯で公式のビジュアルを担当したのでしょうか。

【ひろぽん♪】嬉しいことに、先方様からのご指名との事でした。題材がガンプラなので選んでいただいたのかなと思います。

――いわゆる“公式”に携わるということは、「影響を受ける側」から「影響を与える側」になります。プレッシャーは感じましたか?

【ひろぽん♪】日本が世界に誇る「ガンダム」コンテンツに関わるわけですから、もちろん緊張感はありました。ただ、問題点があれば先方からのチェックが入ります。その分気持ちは楽ですし、思い切ってやることを意識しました。

――周囲からの反響はいかがでしたか?

【ひろぽん♪】実は、キービジュアルの公開は北米だったので、特に周囲には言っていません(笑)。あちらのツイッターで自分の作品がポスター化されているのを発見し、「1枚欲しいな」なんて他人事のように感じていました(笑)。