「夢を叶える道」はひとつじゃない。一度就職した漫画家が、“趣味“を突き詰めてブレークするまで

引用元:テレ朝POST
「夢を叶える道」はひとつじゃない。一度就職した漫画家が、“趣味“を突き詰めてブレークするまで

「私なんて格下なんですけど、なぜかエマ・ワトソンの気持ちがわかるんです」――苦笑しながらそう話すのは、今ノリに乗っている漫画家・ビーノ氏だ。

個性派ぞろいの女子高生=JKたちが、女子高生活をただただ無駄に浪費する日常を描いた学園コメディー漫画『女子高生の無駄づかい』(以下『女子無駄』)が大ヒット。2019年にはアニメ化、先月からはテレビ朝日よりドラマ版も放送され、話題を集めている。 「夢を叶える道」はひとつじゃない。一度就職した漫画家が、“趣味“を突き詰めてブレークするまで (c)ビーノ/KADOKAWA 『女子高生の無駄づかい』。 そんなビーノ氏は音楽への造詣も深く、夫婦でボーカロイドを駆使して創作活動を行う“ボカロP(プロデューサー)”としても活躍中。驚くことに『女子無駄』を描いたきっかけは、ボカロ曲の宣伝のためだったという。

いったいどんな経緯で大ヒット作は生まれたのか。異色の漫画家・ビーノ氏に、波乱万丈の漫画家人生を語ってもらった。

◆19歳でデビューするも挫折し、夢は「一度諦めた」

『少年ジャンプ』に『りぼん』、『なかよし』などなど…子どもの頃からたくさんの漫画に親しんで育ったビーノ氏。絵を描いたり、話を作ったりすることも大好きで、「恥ずかしいから」と周りには隠しながらも、ひそかに少女漫画家を夢見る少女だった。

高校を卒業すると、両親には「進学したい」と言って上京し、19歳のときにとある漫画賞を受賞。夢憧れた少女漫画家デビューを飾る。

――デビューは少女漫画誌だったのですね。
「少女漫画誌でデビューして、読み切りを何本か描いていた時期がありました。だけどなかなか連載に持ち込むことができなくて、いつも“ボツ”ばかりでしたね。実は、当時から『女子無駄』のモトとなるようなコメディーを描いていたんですけど、編集者には『どう評価していいかわからないから載せられない』と言われていました。

『女子無駄』のような“日常系”のジャンルは、今でこそありふれたものだけど、当時はあまり見かけなかったのでそう思ったのかもしれません。ただ、自分としては気に入っていた作品だったし、『私はこっちの路線かもしれない』と思って描いたものだったから、正直がっかりしました。

その雑誌はラブコメが一番人気で、『学園モノのこういうのが流行っています』とか『俺様系の男の子がグイグイ引っ張るラブコメを描いて』とか言われたりするうちに、『ちょっと少女漫画誌は無理かもしれない』と気付いたんです。そのとき一度諦めて、結局それからしばらく漫画は描きませんでした」

――その間、何をしていたのですか?
「社会に出たことがないことがコンプレックスになっていたので、就職して何年か社会経験を積みました。そしたらあるとき、『もう趣味に生きよう』と吹っ切れたんです。

実は当時、漫画以外に「やりたいのにやれていない」ことがいくつかありました。そのうちのひとつが音楽です。元々曲を作るためにギターを買ったのに、ずっと触ることもなく部屋のなかでオブジェ状態になっていました。

だけど、『趣味だと割り切って、やりたいことは何でもやるべきだ』という風に考え方が変わってからは、ギターの練習を始めたり、音楽仲間を見つけたりして、やりたいことを徐々に広げていきました」

1/4ページ