「下地の無い、ゼロからの物づくり」オリジナル舞台「カレイドスコープ」吉谷光太郎 前編

引用元:2.5ジゲン!!
「下地の無い、ゼロからの物づくり」オリジナル舞台「カレイドスコープ」吉谷光太郎 前編

2月20日に開幕する「カレイドスコープ」。2.5ジゲン!!は、開幕間近の稽古場にお邪魔し、演出家の吉谷光太郎にインタビューをおこなった。

本作が上演される会場は、プロレスの試合が多くおこなわれている新宿FACE。すり鉢状になった会場は、真ん中の正方形の空間を取り囲むように座席が配置されている。

ぐるり360度。四方を客席に囲まれ、大がかりなセットを配置することもできない。この特殊な会場で、いったいどんな舞台が上演されるのだろうか。

人と人、演技と演技のぶつかり合い。「ここでしかやれない舞台」とは

――2018年のオリジナル舞台「RE:VOLVER」に続いて今回の「カレイドスコープ」ですね。お話が決まった経緯を教えてください。

新宿FACEという、あの独特の劇場で「何ができるか?」というところから始まりました。あの場所でどういうことをやったら面白いんだろう? と。

普段やっている原作つきのものをやるか? とも考えたのですが、選択肢が潤沢ではないように思いました。

アンサンブルキャストを使って華やかにショーアップしたものを作るためには、高さやいろいろなものが必要になります。工夫すればもちろんできるけれども、どうせなら、ここでしかやれないことをやりたいと思いました。

無理をするよりは、その空間を活かせるようなオリジナルの作品をやってみよう、となったんですね。

それで、君沢ユウキくんに聞いたら「2月あいてます」って言ってくれて、役者のスケジュールの情報を聞いたら他にも面白そうな奴らばかりがいて(笑)。そのメンバーに原作物を当てはめるよりは、新宿FACEを使って濃密な演劇をやろう! ということになりました。

――濃密な演劇、どんなストーリーなのでしょうか?

ある少女が亡くなります。しかし、亡くなった理由は明らかになっていません。その理由を突き詰めるために集められた人々の話です。

その人たちは、少女がなぜ亡くなったのかの真実を求めるために集まってきたのですが、彼らの人間関係というものがどんどんあぶりだされていきます。

犯人探しのミステリーと、人間関係、人間の内面をリンクさせながら話が進みます。少女の死の真相を追い求めながら、それぞれの人物の理念が見えてくるんですね。キャラクター同士がぶつかり合って進んでいく会話劇です。

――会話劇なんですね。では、テーブルに座って話を進める?

……と思うでしょう?(笑) でもね、それじゃ僕がやることがなくなってしまう。会議なんだけど、それにプラスアルファの要素があります。まず、とにかく観てほしい。やり口や見せ方、絵の変え方に驚くと思いますよ。

「12人の怒れる男」みたいな、演技のぶつかり合いをやりたかったんです。「ザ・演劇」っていう。

原作ものの舞台で活躍している役者たちの中には、ある種、飢えている人たちもいます。そこで活躍すればするほど、違う空気も取り入れたくなるんでしょうね。

キャラクター像に縛られずに、ゼロから自分で答えを導き出す作業をしたい、と思うのは健全なパフォーマーとしての欲求です。

――キャラクターに「寄せていく」のではなく、自分で作り上げる、という?

そう。クリエイティビティのある役者であればあるほど、自分で作り上げたい思いが強くなるんでしょうね。休憩時間に話をすると、そういうことをやりたい、とよく聞きます。

そういった役者たちの声もあり、僕自身の挑戦もあり、今回の舞台が決まりました。