水曜どうでしょう藤村忠寿D「迷走しても勝算はある」新作の正体 「さじ投げちゃって」から始まった企画

引用元:withnews
水曜どうでしょう藤村忠寿D「迷走しても勝算はある」新作の正体 「さじ投げちゃって」から始まった企画

 2002年にレギュラー放送を終了した後も、数年ごとに新作を発表し、多くの人に愛され続けている番組「水曜どうでしょう」(北海道テレビ)。前回の「初めてのアフリカ」(2013年)から6年、ファン待望の新作の放送が12月25日深夜から始まりました。第一夜と第二夜の占拠率が50%前後という驚異的な数字をたたき出すほど、熱い視線が集まっています。しかし、番組チーフディレクターの藤村忠寿さんは「迷走している」と言い、出演する大泉洋さんも「手応えがない」。そんなぶっちゃけが言える勝算と、6年の間に起こった変化を、藤村ディレクターに聞きました。(朝日新聞デジタル編集部・野口みな子)

【写真】大泉洋さんが「角刈り」で太鼓を打ち鳴らす…!「水曜どうでしょう祭」の熱気

テレビがYouTubeに負けるワケ

――2019年には「水曜どうでしょう祭」や「チャンネルはそのまま!」放送や、クリスマスには「水曜どうでしょう」の新作の放送開始もありました。どんな1年だったでしょうか。

 自分たちの中で一番大きかったのはYouTubeを始めたことですね。「YouTuberになる」って言って、2月から始めて、チャンネル登録者数28万人になって……。イベントとか本とかはやっているけどね、テレビとは違う動画の出しどころっていうのは、自分たちでも初めてだったから。

 それまではYouTubeも見てなかったからね。ヒカキンとかはじめしゃちょーとかが何やってるか全然知らなくって。驚愕だったんだよ、何億円も儲けているなんて。ちょっと待てふざけんなよ、ウソだろ、それはやべえよ、ちょっとやってみたい、と。

 始めてみて、YouTubeで儲けようっていうもくろみはちっとも形にはなってないけれども(笑)、なんとなく仕組みはわかってきた。

――YouTubeを始めて、これはテレビと違うなと思うのはどういったところでしたか?

 YouTubeは「個人」なんだよね、個人の発信なんだよね。

 テレビは個人じゃないんです。コメンテーターとかも最近は、個人としての意見とか過激な表現はできないから、世間を代表した意見を言っていることが多い。昔だったら「この人はどういう発言するんだろ」とか思っていたのにね。

 YouTuberは個人で発信しているから、どうしたってその人の個人が出る。そこが大きな違いだし、テレビにとっても一番大事で、失った部分っていうのを今のYouTuberが担っているんですよね。

 個人の発信力とテレビの発信力が戦った場合、個人の発信力が勝つんだって、当たり前のことなんだけど、改めてはっきりわかった。

 テレビだって新聞だって、もうちょっと個人的な感覚っていうものを発信しないと、誰も聞いてくれないのにね。そりゃ負けるよねっていうのはわかった。