世界初上映!日本兵の遺骨収集作業に密着した短編ドキュメンタリー『白骨街道』

世界初上映!日本兵の遺骨収集作業に密着した短編ドキュメンタリー『白骨街道』

 太平洋戦争のインパール作戦で命を落とした日本兵の遺骨収集作業を行う少数民族に密着した短編ドキュメンタリー『白骨街道』が、先ごろ開催された第15回大阪アジアン映画祭で世界初上映された。撮影の岸建太朗は祖父を現地で亡くしており、インドとミャンマーの国境沿いに広がる雲海を見た瞬間、「祖父をはじめ日本兵たちは、敗退が決まって逃げていく中で、それでも美しいと思い、足を止めたのではないか? そう考えたらバーっと涙があふれてきた」と撮影を振り返った。

 本作を制作したのは、父親が入国管理局に逮捕されてしまった在日ミャンマー人家族の苦悩を描き、第30回東京国際映画祭アジアの未来部門で作品賞と国際交流基金アジアセンター特別賞をダブル受賞した日本・ミャンマー合作映画『僕の帰る場所』(2017)の制作チーム。ミャンマー(旧ビルマ)は1942~1945年の間、日本統治時代があり、藤元明緒監督が同作の制作準備で現地を訪れると必ず戦争の話が出てきて、日本への複雑な感情をぶつけられたときもあったという。 しかも集まったスタッフは岸のほか、岸の祖父と同じくインパール作戦に参加し、幸いにも帰還した祖父を持つキタガワユウキが共同プロデューサーとして参加していた。岸は「そんな僕らが集まってミャンマーで映画を撮る。目に見えない糸で引き寄せられた感覚がありました」と振り返る。 その矢先、読売新聞の特集「戦後70年に学ぶ ミャンマー白骨街道のいま」が同社公式サイトに掲載された。戦時中、英軍の拠点だったインド東北部にあるインパールの攻略を目的に、投入された日本兵の数は約10万人。うち3万人以上が戦死したと言われる。そのほとんどが飢えや病気で、彼らが倒れた退却路は「白骨街道」と呼ばれ、今でも多くの遺骨や遺品が眠っている。その収集作業に、少数民族のゾミ族が関わっているという内容だった。 世界初上映!日本兵の遺骨収集作業に密着した短編ドキュメンタリー『白骨街道』 藤元明緒監督『白骨街道』のワンシーン。(C) E.x.N K.K.  藤元監督は「遺骨収集調査を行っているNGO団体が下調べをし、ある程度の場所の確証を得た段階で、ゾミ族が発掘作業を行うそうです。ただそこはバスも通れない山奥で、日本の遺族会の方も入れないような、そんな場所は見たことがないという。そういう意味でも何か映像を撮って、戦争遺児である岸さんのお父さんにも共有できたらいいなと思いました」と作品への思いを語る。

 旅程は過酷だった。最寄りのミャンマー・カレーミョ空港から車で約12時間。ミャンマー在住歴のある藤元監督も「行ったことがなかった」というへき地。今でこそ舗装されて多少、交通の便は良くなったそうだが、「当時は牛を歩かせて道を作ったとか。それでも川を渡るときに武器や食糧を流されてしまったという話を聞きました」(渡邉一孝プロデューサー)。

1/2ページ