「高校生同士の戦いはとてもみずみずしい」Zeebraも注目する、10代だけのフリースタイルバトル

引用元:AbemaTIMES
「高校生同士の戦いはとてもみずみずしい」Zeebraも注目する、10代だけのフリースタイルバトル

 「だからまだ貫く。こだわり見逃すな。だから聞き逃すな。今日も俺らリスナー」。週末の東京・渋谷。輪になって若者たちが興じるのが、頭に浮かんだ言葉を、韻を意識しながら即興のラップで表現する「フリースタイル」だ。お金や道具は不要、いつでもどこでもできてしまうのが魅力だ。「ノリで始まる。B-BOYとかラッパーたちのコミュニケーションツールだと思う」(Gold Libertyの大我)。

【映像】10代ラッパーがリリックに込める想いは!? Zeebraと考えるフリースタイルの現在地

 HIPHOP界のレジェンド・Zeebraは「サイファーといって、例えば渋谷サイファー、川崎サイファー、梅田サイファーなど、土地の名前で呼ばれている。何人か集まって、“ここでやろうぜ”と始めたところに、SNSなども使って若い子たちがどんどん集まってくる。もちろん、見にくるだけの子もいる。我々の世代では“恥ずかしくないの?”みたいな感じがあって、本気でやるという子だけだったが、今では誰でも“少しはやれる”みたいな感じになってきている」と話す。 「高校生同士の戦いはとてもみずみずしい」Zeebraも注目する、10代だけのフリースタイルバトル Zeebra  「英語圏の場合、マザー・グースの童話でも韻を踏んでいて、“Nursery Rhymes”、幼稚園ライムというのがある。ビートルズの歌詞もそうだ。だから学校で詩を書くときも韻を踏む。我々が初めて日本語でラップを始めた時にぶつかったのが、文末だ。“です”とか“ます”で終わってしまうと、韻を踏むところがオチにできない。そこであえて体言止めにするよう、やり方を変えていった。今ではラッパー同士で飯に行くと、メニューを見ながらでもとにかく韻を踏みたくてしょうがない(笑)。皆うるさいくらい」。

 1980年代、ヒップホップの流行とともに日本に登場したラップ文化。1999年には国内初の大規模なMCバトル「B-BOY PARK」が開催され、初代のチャンピオンにはKREVAが輝いた。また、2003年にはアメリカのラッパー・エミネム主演の映画『8 Mile』が大きな話題にもなった。その後、全国予選で都道府県の代表が闘う「ULTIMATE MC BATTLE」(2005年~)、第1回高校生ラップ選手権(2012年~)と、様々なイベントが立ち上げられた。

 とりわけフリースタイル・ブームの火付け役となったのが、人気テレビ番組「フリースタイルダンジョン」(2015年~テレビ朝日系)だ。“モンスター”と呼ばれる7人の強豪ラッパーにチャレンジャーたちが挑戦、5回勝ち抜くと賞金100万円を獲得することができる。その熱い言葉のバトルは幅広い世代に影響を与え、とりわけ高校生の間では人気が爆発、在学中から活躍するティーンエイジャーラッパーも増えてきているのだ。

1/3ページ