宝塚歌劇団が9日、本拠地の兵庫・宝塚大劇場で10日ぶりに上演を再開した。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ止めようと、各興行は上演を見合わせ、スポーツでは開幕延期、または再開の再延期が続く中での決断だった。
【写真】卒業式を無事に終え、記念撮影に臨んだ宝塚音楽学校の106期生
インターネット上では、再開の記事を読み「この時期の再開は危険」などの声も相次ぐ一方で、素直に再開を喜ぶ声もある。
賛否両論。いや、一般的には、ライブハウスなどでの集団感染が広がりを見せており、「否」の意見が多い。ただ、劇団を取材してきた側としては「どちらの意見も理解できる」というのが正直なところだ。
宝塚歌劇は100周年以降、右肩上がりの興行成績でチケット難が続く。しかも、再開した宝塚大劇場公演は、星組新トップコンビの本拠お披露目であり、この日はその千秋楽。同公演で専科スターが退団することもあり“プラチナ感”は増していた。当初、休止期間が「8日まで」と発表された時点で、退団者セレモニーもある千秋楽での再開が視野にあると感じた。
次作となる花組公演は、13日の開幕を控える。今度は花組新トップのお披露目だ。不特定よりも、固定ファンが圧倒的に多い劇団だけに、再開を望む声も多かったと思われる。
ただ、それほどに熱量が多いファンに支えられているだけに、再開してしまえば、無理をしてでも足を運ぶ可能性は否めない。社会情勢を鑑みれば、ファンには高齢者もおり「再開は早過ぎる」「命より大切なものはない」という声が出るのはもっともだろう。
そこで問われるのがモラルになる。体調不良でも舞台に立つ、もしくは観劇をすることで、万が一、問題が発生すれば、大きなダメージになる。今回の決断は宝塚の演者、スタッフ、ファンがそろって「宝塚への正しい愛情」を持っていると信じてのことと思う。
宝塚音楽学校を卒業しないと入団できないのが宝塚。タカラジェンヌとなってもキャリアを「研○(研究科○年)」と言い、劇団はスターを「生徒」と呼ぶ。「生徒」は、音楽学校の予科、本科でたたき込まれた「清く正しく美しく」の精神を守り、そんな「生徒」をファンも支えてきた。
応援するファン側も、「生徒」に迷惑をかけないよう、個々に作った“ルール”を徹底して守る。宝塚を取り巻く環境には、独自の世界観がある。今回は、宝塚ならではの「英断」だった。これを機に、興行界が再開へ動くのか。娯楽で経済を活気づける意味でも、本当に「英断」になるのか、はたまた「暴挙」か。注視を続けたい。【宝塚歌劇担当 村上久美子】
英断か暴挙か、宝塚が公演再開に踏み切った裏事情
引用元:日刊スポーツ