祖父母と孫を結ぶ?売れ筋は「歴史読み物」 新型コロナで在宅学習教材需要増

引用元:産経新聞
祖父母と孫を結ぶ?売れ筋は「歴史読み物」 新型コロナで在宅学習教材需要増

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、全国の小中高校で臨時休校が広がるなか、児童書や学習参考書の売り上げが伸びている。特に子供向けの歴史ものが人気で、親子で楽しめる作品が選ばれているようだ。

【表】臨時休校受けた通信教育各社の取り組み

 5日午後、東京都豊島区のジュンク堂書店池袋本店。平日にも関わらず、マスク姿の親子連れが目立ち、絵本などを数冊抱えた女性の姿もみられた。

 政府が小中高の臨時休校を表明した2月27日以降、同店では児童書と学習参考書の売り上げが増加。昨年同時期の2倍となった日もあったという。児童書担当の山崎瑠美さん(36)は「工作系の絵本など家で遊べるものや、雑学やハウツーものなど勉強につながる本が人気です」と話す。

 文学、芸術などについて解説した「小学生なら知っておきたい教養366」(小学館)や、小学生向けの憲法入門書「ほとんど憲法 上下」(河出書房新社)が売れているという。

 児童書のなかでも、人気のジャンルが歴史ものだ。ダイヤモンド社の「東大教授がおしえる やばい日本史」は、歴史上の人物について「やばい」エピソードも織り交ぜ、親しみやすく紹介したもの。文部科学省が各都道府県教育委員会などに正式に通知した28日には売り上げが前日の約2倍に、29日は約4倍になり、3月4日には2万部の増刷が決定した。シリーズの「やばい世界史」も1万部増刷する。

 大人の読者も多い作品だけに、担当者は「急に孫の面倒を見ることになった祖父母が、一緒に過ごすための共通の話題として購入しているケースもあるようです」と話す。

 子供向けの電子書籍の公開も行われている。

 KADOKAWAは、3月2日から4月5日まで、児童書サイト「ヨメルバ」で207タイトルを無料公開した。通常は作品の一部を試し読みできるが、今回は1冊丸ごと読むことが可能。「角川学習まんが」の「日本の歴史」シリーズや、「角川つばさ文庫」の小説「怪盗レッド」シリーズなどがよく読まれているという。

 突然の休校で授業がなくなってしまっただけに、学習参考書やドリルを購入する親も増えている。

 学研ホールディングスによると、一部の学習ドリルが在庫切れに。学習参考書の「中学入学準備小学の総復習全科英語つき」は、2月24日から3月1日の1週間の売り上げが前週に比べて約22倍(日販調べ)になったという。

 千葉大学教育学部の藤川大祐教授(教育方法学)は「今回の臨時休校は普段の長期休暇と違い、本来勉強するべき時期に休みとなったため、保護者としても学習してほしいという意識が強い」と指摘。学習教材の中でも特に歴史ものが売れている傾向については「大人の間でもブームになっているし、元号が変わったこともあり、関心が高い。親も読みたい本として、選ばれているのでないか」と話している。(油原聡子)