箱根駅伝で“世紀のデッドヒート”を演じた雑草ランナー・伊藤達彦が思い描く世界への道筋

箱根駅伝で“世紀のデッドヒート”を演じた雑草ランナー・伊藤達彦が思い描く世界への道筋

今年も1月2日から3日かけて開催された、新春の風物詩・箱根駅伝。学生ランナーにとって最高の晴れ舞台、そのエース区間である“花の2区”で、大会の歴史に残る好勝負が生まれた。主役は東洋大学の相澤晃と、東京国際大学の伊藤達彦。1時間5分57秒という区間新記録を叩き出した学生最強ランナーの相澤と、およそ15キロにわたるデッドヒートを繰り広げて区間2位となった伊藤だが、高校時代までは無名の選手にすぎなかった。

負けず嫌いの性格とたゆまぬ努力で飛躍を遂げた伊藤はこの春、設楽悠太が所属するHondaに入社して世界のひのき舞台を目指していく。同い年のライバル・相澤の背中を追う心境、大学の後輩たちへの思い、そして大目標である2024年のパリオリンピック……。「自分が成功すれば、無名の選手も自信を持ってくれるはず」と語る叩き上げのランナーは、さらなる成長を目論んでいる。

取材・文/大木信景(HEW)、曹宇鉉(HEW)
大学最後の1年で心境に変化「どうせやるならトップに」 箱根駅伝で“世紀のデッドヒート”を演じた雑草ランナー・伊藤達彦が思い描く世界への道筋 箱根駅伝で“世紀のデッドヒート”を演じた雑草ランナー・伊藤達彦が思い描く世界への道筋 ――高校生になってから本格的に陸上競技を始めたという伊藤選手。中学時代はサッカー部だったそうですが、そのころも持久走には自信があったんでしょうか。

サッカー部の練習でも、ランニング系のメニューは毎回トップでした。子供のころから走るのは得意だったと思います。鬼ごっこも結構強かったですね(笑)。

――陸上に打ち込もうと思ったきっかけを教えていただけますか?

最初に長距離の魅力を知ったのも、駅伝がきっかけでした。通っていた中学校で、大会が近くなると唐突に駅伝部ができるという風習があって(笑)。そこに助っ人として呼ばれて、初めて駅伝を走ったときに「楽しいな。陸上部で本格的に長距離をやってみようかな」と思ったんです。

――とはいえ、高校時代は際立った成績を残せたわけではありませんでした。東京国際大学に入学した当時は、自分がここまで成長できると感じていましたか?

正直、自分でも想像以上でした。大学に入った当時の目標は「箱根駅伝を走ること」だったので、区間賞を狙えるレベルまでは考えていなかったというか……。なによりもまず、憧れの箱根駅伝を走ることが目標だったので。

――目標を“上方修正”した時期はいつごろだったんでしょうか。

2019年3月の学生ハーフで3位に入ってユニバーシアードの出場権を獲得したときに「もうちょっと頑張れば、自分でも学生トップになれるんじゃないか」という可能性が見えてきて。ここで自信が持てたことで、目標をもう少し高く設定するようになりました。

――2019年に飛躍できた理由を、伊藤選手自身はどのように分析していますか?

一気に成長したわけではなくて、1年生の夏合宿から一度も怪我をせずに地道にトレーニングをこなすことができたことが大きいと思います。元々、長い距離を走ることに苦手意識があったんですけど、学生ハーフの前に走った「唐津10マイルロードレース大会」で2位に入って、「16キロがうまく走れたなら、あと5キロ長くなってもいけるはずだ」と。

――7月にはイタリア・ナポリで開催されたユニバーシアードに日本代表として出場。個人で銅、団体で金と素晴らしい結果を残しながらも、悔しさを感じていたそうですね。

学生ハーフが終わって気持ちが変わって、大学生活の最後の1年ですし、「どうせやるならトップになりたい」という欲が出てきたんです(笑)。調子は悪くなかったのでレース前は「勝てるかな」と感じていたんですけど、負けてしまった。すごく悔しかったですね。

「往路優勝もあるかも……」ヴィンセントの激走に夢を見る

1/4ページ