超トップクラスの麻雀プロの思考 口頭で説明しようとしたら「1局で2時間かかる」

引用元:AbemaTIMES

 プロ、アマ問わず麻雀プレイヤーにおいて長年、議論のネタになるものに「打牌スピード」がある。長く考えることをよしとしない風潮があり「早く切る方がいい」というイメージは根強い。ただ、早く切ろうとすれば、それだけ自分の手牌、相手を含めた河の状況、点数状況なども、より早く考える必要がある。プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の選手に聞いたところ、アマチュアにその思考を伝えようとすると「口頭なら1局で2時間かかる」という衝撃的な言葉が返ってきた。

【映像】ファンがしびれる瀬戸熊直樹のかっこいい手さばきからのツモ(3時間18分ごろ~)

 質問に答えてくれたのは、期待値追求型のスタイルを貫く赤坂ドリブンズの園田賢と村上淳(ともに最高位戦)。確固たる麻雀理論に基づき、昨年はチームメイトの鈴木たろう(協会)と3人で、初代Mリーグ王者に輝いた。今期はプロ2年目の丸山奏子(最高位戦)を含めた4人で戦っているが、その頭の中では集めに集めた情報と推理が渦巻いている。

 園田 麻雀というのは一瞬、一瞬で特な選択を繰り返していくだけです。それは結局、計算はできないから、麻雀はアナログなゲームではあるんですが、その感覚とかロジックで、こっちの方が得だという選択を繰り返します。自分の手格好だけで判断するのではなくて、相手が何巡目と何巡目が手出しだったとかも見て「七対子の可能性があるな」というのを、5回に1回なのか、5回に2回なのかという計算を頭の中でやるのと、やらないのとでは、全然違うんです。

 村上 麻雀で考える時間は将棋みたいに決まっているわけではないので、曖昧に「なるべく早く打ちましょう」っていう感じでしかないですよね。早く打つこともあれば、止まって考えることもあるし。遅く打つ人がいたら、イライラする人がいるかもしれないけど、イライラする方が悪いのか、待たせる方が悪いのかわからない。社会のマナーと一緒ですかね。ただ、捨て牌と点数は見えていますけど、見えていない部分も想像し、推理する。これをどれぐらいできるのか。ツモる前に捨てる牌を決めておけという人もいますけど、その前にまず3枚(相手に)切られるわけで、その3枚も手出しかツモ切りかで手牌を推理するわけだから、そんなに短時間でできるものではないと思います。