型破りな『HOKUSAI』の秘密 巨大な孔雀に180度回転するカメラ

型破りな『HOKUSAI』の秘密 巨大な孔雀に180度回転するカメラ

 「冨嶽三十六景」などで知られる江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の謎多き生涯を、柳楽優弥と田中泯のダブル主演で描く『HOKUSAI』(5月29日公開)。本作には、そうそうたる顔ぶれのクリエイターが集結。プロデューサーの中山賢一、美術監督・相馬直樹、照明・佐藤宗史、キーグリップのヒロカクハリが、型破りな「色のある時代劇」を生み出すための秘密を明かした。

【写真】艶やかな撮影現場

 本作は、幕府に風俗が厳しく取り締まられていた江戸時代後期を舞台に、北斎と彼に影響を与えた人物たちとのエピソードを軸に、北斎が描いた「三つの波」の秘密に迫る物語。北斎の青年期を柳楽が、老年期を田中が演じるほか、北斎の人生のキーマンとなる版元(プロデューサー)の蔦屋重三郎に阿部寛、美人画の大家・喜多川歌麿に玉木宏、戯作者の柳亭種彦に永山瑛太がふんする。『相棒』『探偵はBARにいる』シリーズなどの橋本一がメガホンをとった。 中山プロデューサーいわく、本作で目指したのは「色のある時代劇」。「色遣いなどに関しては時代考証と合っていないところがあるかもしれませんが、色のある青年期から段々枯れていくと言いますか、物や人がどんどんなくなっていき、最後は絵と向き合うというところをコンセプトにしています」と中山P。また、伝記映画の枠を超えた作品にするために企画・脚本の河原れん(お栄役で出演も兼任)がテーマを「波」に定め、青年期から老年期に至る間の23年間をすっぽり抜いたところも「粋」な試みだ。 本作で描かれる北斎について中山Pはこう続ける。「北斎は、死ぬまで絵に対してもがき続けた人。画狂人という名前もあって破天荒なイメージもあるんですけど、きっとそうではなくて真面目に絵と向き合った人なんだろうと。平均寿命をとっくにすぎたあとに『冨嶽三十六景』を発表した、というのが何と言ってもすごいところです」 型破りな『HOKUSAI』の秘密 巨大な孔雀に180度回転するカメラ ピンクの襖一面に描かれた孔雀。美しい……!  劇中には北斎、重三郎の「耕書堂」、歌麿の仕事場である遊郭の「孔雀の間」などが登場するが、とりわけ目を引くのがピンク(!)の襖を背景に巨大な銀と金の孔雀が襖、天井一面に描かれた「孔雀の間」だ。美術監督の相馬直樹は、映画『海猿』『20世紀少年』シリーズなどの大作や、行定勲監督作品の常連スタッフとして知られている。

 相馬はクランクイン前に旅したプラハで入ったカフェからインスピレーションを受けたと言い、とにかく「エロチシズム」にこだわった。「たまたま入ったプラハのカフェにピンク色の壁があったんですよ。ピンクってなかなか日本の時代劇では使われなくて、普通は弁柄色などに転んでいくんですけど。天井画も圧巻で、これはいいなと。歌麿の個性も意識しつつ、モチーフにした孔雀はエロチックな意味合いを含んでいて、床の間に飾られている滝の水墨画などにも同様の狙いがあります」。なお、孔雀の描画は相馬が妹尾太郎に依頼し、一週間程度費やしている。

1/2ページ