祝30周年『ドラクエ4』第3章・武器屋トルネコ、中毒性抜群「男の物語」を振り返る

引用元:ふたまん+
祝30周年『ドラクエ4』第3章・武器屋トルネコ、中毒性抜群「男の物語」を振り返る

 どうも、お笑い芸人のヤマグチクエストです。今から30年前の1990年2月11日、名作『ドラゴンクエスト4』が発売されました。

【画像】FC版『ドラクエ4』プレイ画面はコチラ

 本作は、主人公以外の仲間たちが主人公と合流するまでにどんな物語を歩んできたのかを章ごとにオムニバス方式で楽しむことができる、という大きな特徴がありました。このシステムにひかれた人も多いと多いと思います。かく言う私もそのクチです。ワクワクしますよね。

 さて、ファミコン版では第5章、リメイク版では第6章までシナリオが用意されているわけですが、この中で最も高い人気を誇るのは、主人公たちが一堂に会するメインシナリオの第5章ではなく、間違いなく第3章だと思います。(断言)

 そこで今回は、ぶっちぎりナンバーワンの人気(主観)を誇る『ドラクエ4』の第3章を振り返っていこうと思います。

 第3章の主人公は武器商人を目指すトルネコです。

 トルネコは本作だけでなく、『不思議のダンジョン』という自身が主人公となった大人気ローグライクシリーズ作品も発売されていることからも分かる通り、『ドラクエ4』の登場人物の中でも屈指の人気・知名度を誇っています。

 いったい、彼の何がここまで人をひきつけるのでしょうか。

 まず私が思うに第3章は、物語に入るまでの流れが非常に素晴らしいのだと思います。本作はゲームを開始すると、プロローグで主人公を操作することになります。ここでは多くは語られず、のほほんとした小さな村で暮らしている主人公の様子が描かれるのみで、そのまま第1章に入ります。

 プロローグで人に話す、ものを調べるといった操作を覚えた後、第1章では戦士・ライアンを操作して物語を進めることになります。

 ライアンはHP・力に優れた戦士ですが魔法は使えません。そのためこの章では、モンスターを攻撃して倒す。お金を貯めて装備をそろえることで強くなっていく。ピンチになったら薬草で適宜回復する。というRPGの基礎を体験できます。

 途中でホイミンを仲間にすることで「ホイミ」の役割や2人パーティ時の「ぼうぎょ」の有用性、そして道中で拾える「はじゃのつるぎ」によって(微ネタバレ)戦闘中に効果がある道具についても学べるシナリオになっているのです。

 第1章が終わると次は、アリーナ・クリフト・ブライが登場する第2章に入っていきます。

 この3人は、物理攻撃タイプ(アリーナ)、回復・補助タイプ(クリフト)、魔法使いタイプ(ブライ)と非常にバランスの取れた構成となっており、複数の魔物に対しても十分に渡り合っていける力を持っています。

 この章では、複数パーティ時での戦闘や魔法の有用性、そして複数の仲間がいるときの装備品のやりくり、「中ボス」を倒すとシナリオが進む、というRPGのいわば基礎+応用について学べます。

 さあここまででお分かりかと思いますが、本作はRPG初心者でもプレイしているうちに自然とRPGの基礎知識が理解できるよう丁寧に構成されており、第2章までで基本から応用までしっかり学べるような作りになっているんですね。

 この段階を踏んできたところで第3章に入っていくのですが、ここでまた同じように「RPGのイロハ」を学ばせるような作りでは「早く本編やらせてよ」「主人公まだ?」となってしまうことは想像に難くありません。

 そうした意図があったかどうかは定かではありませんが、この第3章はここまでの流れから少し離れた斬新な作りとなっていました。