『鬼滅の刃』OP歌うLiSA、柔軟性あわせ持つソロシンガーとしての魅力

引用元:オリコン

 LiSAが歌うアニメ『鬼滅の刃』OP曲「紅蓮華(グレンゲ)」が、4月22日の配信開始からロングヒットを続けている。アニソンシンガーとしての存在感を増す彼女の魅力について、音楽プロデューサーの亀田誠治氏に解説してもらった。

【懐かし写真】7年前…『Fate/Zero』主題歌「oath sign」ほかLiSAヒストリー

 アニソン歌手のLiSAの『第70回NHK紅白歌合戦』出場が決定しました。今年4月に配信された「紅蓮華(グレンゲ)」がロングヒットしており、今回の紅白出場決定でさらにセールスを伸ばしそうです。

 LiSAの魅力は何と言ってもパワフルな歌声です。アニソン歌手という肩書きを超えて、アーティストとして歌声を通じて存在感を発揮しているところに、「紅蓮華」のヒットの理由があると思います。今回は、LiSAのヒットをキーワードに、アニソンとアイドルがチャート上位を席巻するJ-POPチャートの中には、大きく分けて2つの「歌声レシピ」があることをお話ししたいと思います。

 1つ目は、グループとして歌われる楽曲から聞こえてくる歌声レシピ。そこでは歌い手は“ワンチーム”の一員。1人ひとりの歌のスキルや声の個性よりも、“グループの歌声”として、歌声の合わせ技でリスナーを引き付けます。小編成では2人から、AKB48グループのような大人数まで! 多くのアイドルグループで聴かれるのはこの歌声です。複雑なハーモニーよりも多人数でシンプルに主旋律を歌うことで楽曲の良さをアピール。ジャニーズやAKBグループのようなアイドルから人気声優が集結して歌うアニソンまで、いつの時代もこの“グループの歌声”は多くの日本人の心を掴んできました。

 そしてもう1つが、LiSAのようにソロシンガーとして圧倒的なボーカル力を誇るアニソンシンガーです。グループのように歌声の“合わせ技”が使えない彼女は、自身から振り絞るパワフルな歌声とパフォーマンスでリスナーに勇気を与えます。この「紅蓮華」もアカペラから始まり、随所に歌声の見せところが満載です。しかも平成のロックシンガーなら力任せに地声で押し切った超高音を、絶妙にファルセットに切り替えて歌ったりする柔軟性がLiSAの真骨頂。パワフルなのにパワー一辺倒では押さず、その歌声はヒラリヒラリ表情を変えて聴く人を決して飽きさせません。

 考えてみれば、水樹奈々やLiSAのように、パワフルな歌声の女性アニソンボーカリストがトップランナーとしてアニソン界をけん引しています。パワフルな歌声には当然パワフルなサウンドが必要不可欠。令和に入った今、昭和から平成にかけて人気を誇ったハードロックやヘビーメタルのメジャーシーンでの基盤は、確実にアニソンの分野に引き継がれています。

 そして、アニメのオープニングを飾るにふさわしい、派手さとスピード感を備えたこの“アニソンメタル”は今や、ギタリストやドラマーなどのハイパーテクニシャンの活躍の場になっており、ハイテク志向のバンドキッズたちの憧れの音楽ジャンルになっています。

 そんなLiSAは、ライブパフォーマンスにも定評があり、今やアリーナクラスの会場をすぐにソールドアウトさせるほどの人気です。彼女の多くの楽曲がアニメの主題歌として使われ、肩書きは“アニソンシンガー”になっていますが、もはや時代を代表する女性ロックボーカリストとも呼べる存在感です。しかも作詞も自分で手がけているところも特徴で、自分の世界観を自分の言葉で伝えているという点で、多くのファンからアーティストLiSAとして認知されているのだと思います。

「紅蓮華」は配信のロングヒットとして記録を更新中です。LiSAのようなアーティストの活躍が、フィジカル~ダウンロード~ストリーミングといった枠を超えて、多くの人に音楽の素晴らしさを伝え、令和の音楽の聴かれ方の新しい扉を開いてくれることを願っています。

亀田誠治プロフィール
1964年、アメリカ、ニューヨーク生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。これまでに椎名林檎、平井堅、スピッツ、GLAY、いきものがかり、東京スカパラダイスオーケストラ、JUJU、秦 基博、大原櫻子、アンジェラ・アキ、赤い公園、GLIM SPANKY、flumpool、山本彩などのプロデュース、アレンジを手がける。第49回(07年)、第57回(15年)日本レコード大賞、編曲賞を受賞。04年に椎名林檎らと東京事変を結成し、12年閏日に解散。09年、13年には自身の主催イベント「亀の恩返し」を武道館にて開催。近年は自身が校長となり、J-POPの魅力をその構造とともに解説する音楽教養番組『亀田音楽専門学校(NHK Eテレ)』シリーズも大きな反響を呼んだ。14年に、過去12年間分の連載から厳選した本コラムの書籍『カメダ式J-POP評論 ヒットの理由』を発売。19年6月1日、2日に開催した《日比谷音楽祭》では実行委員長として全体プロデュースを行った。