【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー

【ネタバレあり】スター・ウォーズは本当に終わりなのか? 『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』レビュー

本当のお楽しみはこれから。

スター・ウォーズのサーガが一旦終りとなる、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』。2015年の『フォースの覚醒』、2017年の『最後のジェダイ』と続いてきたシークエル(続編三部作)の最終章である今作は語りたくてしかたがないことばかり……ということで今回はネタバレありでレビューをさせていただきます!

エンディングを含めて色々書いていますので、まだ見ていないという人はすぐにページを閉じて、できる限り早く映画をご覧ください。

J・J・エイブラムスの圧倒的なサービス精神が炸裂する映画

さて、今作は今までのスター・ウォーズとは一味違うぜという感じを出してきた『最後のジェダイ』とは打って変わって、今までのスター・ウォーズ感を全面に押し出してきたスタイル。『フォースの覚醒』でも感じられた安産型映画監督J・J・エイブラムスの手腕が全力で発揮され、安心しながら見られる作品だったかと思います。

大筋としては、死んだはずの皇帝が真の帝国の残党「ファイナル・オーダー」と共に突然姿を現し、彼の居場所を探る中でレイの出生の秘密が改めて明らかになり、レイはライトサイドへ帰還を果たしたベン・ソロと共に皇帝と対決するなか、レジスタンスの部隊は最終決戦に挑むといった形ででしたね。

構造としては序盤で早回し気味に『帝国の逆襲』的なことをやり中盤以降はずっと『ジェダイの帰還』の再現的なシーンで固めるというオマージュとしての色が強い作品。

レイがパルパティーンの孫という展開などなど、『最後のジェダイ』の前後ですでにファンの間では予想が立てられていたので、だいたい想像の範疇を超えないもので「映画は観客を驚かして欲しい」という人には不満だったかもしれません。

インタビュワー全員にお土産を用意したりするエイブラムス監督の作品だけあって、とにかくサービス精神が旺盛。シークエルでみんなが好きになった主人公キャラたちをついに集結させて冒険し、ピンチになると旧来のスター・ウォーズファンが愛したキャラクターが続々登場し彼らを救ってくれるという展開は、ファンサービスの映画化といっても過言ではないでしょう。

『最後のジェダイ』までしっかり自己紹介すらしていなかった(ノベライゼーションでは『フォースの覚醒』で自己紹介している)レイとポーがすっかり仲良くなっていて、フィンやBB-8を交えて冒険に出るのは、「これが見たかったんだよ!」という感じ。

ランドや皇帝の帰還は予告編で明らかにはなっていましたが、まさか反乱軍のエースパイロットであるウェッジ・アンティリーズが登場するとは! 名前が呼ばれるわけでもないので気づいていない可能性もあるので、一応説明しておくと、ランドの腕前を褒める銃座に座る老紳士がウェッジ。

実はウェッジを演じる俳優のデニス・ローソンは『フォースの覚醒』の出演を断っていたことが明らかになるなど、復帰する可能性がかなり低そうだったのですが、最終的には気が変わったようで一瞬だけだけど出てくれました。個人的にはXウィングに乗って欲しかったという気持ちもありますが(制作スケジュールの都合や俳優の意向もあるのでしょう)……とにかく最高。

また、『最後のジェダイ』でちょっとだけ出てきたルークのXウィングが復活する流れは最高でした。ダゴバでの修行シーンを思い起こさせる作りであり、浮いてるXウィングもCGじゃなかったですよね。熱い。

そしてポーグ。ポーグが出ましたよ。それはもう満点。それ以外にもいろいろ出てきて嬉しいものがあったのですが、書き連ねてもただただ長くなるのでこの辺にしておきます。とにかくウェッジとポーグは書いておきたかった。

そしてキャラや懐かしのビークルだけじゃなくシーンやセリフもスター・ウォーズの色んな作品から持ってきたものが使われていたり、かつてのシリーズで不思議だったシーンのネタが使われたりと、ファンとしてはニヤニヤが止まらないものばかり。

『新たなる希望』で表彰式に呼ばれながらもメダルを貰えなかったチューバッカがついにメダルをもらったり、駆逐艦(デストロイヤー)でもなければスターをデストロイするわけでもなかったスターデストロイヤーがついに星を破壊し始めたりというのも熱いところ。

残念ながらハン・ソロは生きていたことにはならなかったものの(スター・ウォーズは高いところから落ちたやつの生存率は高い)、最高に感動的なシーンを見せてくれたと思います。ハンの名セリフ「I know.」をあんな風に使うなんてね……!

実際、ストーリーの大筋がルーカス・フィルムがプリクエル(新作部作)を展開する以前の1991年ダークホース・コミックスで展開されたコミックス『ダーク・エンパイア』にそっくりだったのもファンとしては興味深いものでした。

『ダーク・エンパイア』はクローンとして復活を果たした皇帝が残党を率いて銀河に再び襲いかかるという展開で、惑星を破壊する兵器を搭載したエクリプス級ドレッドノートが出てきたり、皇帝を殺せば殺した相手が皇帝に乗っ取られるということが語られたりと色んな部分で似ているのです。

すでにカノン(正史)ではなくなった作品ですが、コミックの要素を意図的に取り入れたのだとしたら良いオマージュになっていたと思います。『ダーク・エンパイア』はアートがカッコよく、気になる方はぜひ読んで欲しい作品です。英語版は今でのデジタルで読めますし、日本語版もかつて出ていたので古本屋には置いてあるかも?

そんな具合で、スター・ウォーズが新旧含め全体的に好きな自分としてはすごく嬉しかったけど、ちょっとサービスされすぎて嫌という人も少なくはなかったんじゃないでしょうか。