FC版『いただきストリート』子供向けに「株で勝つ」楽しさを教えた稀有なゲーム

引用元:マグミクス
FC版『いただきストリート』子供向けに「株で勝つ」楽しさを教えた稀有なゲーム

 1991年3月21日、アスキーよりファミコン用ソフト『いただきストリート ~私のお店によってって~』が発売されました。当時の子供たちに「株」を教えた本作について、フリーライターの忍者増田さんが解説します。

【画像】『ドラクエ』『FF』キャラが強烈な個性で参戦し、賛否!?

* * *

 今回は、1991年に発売されたファミコンのボードゲーム、『いただきストリート ~私のお店によってって~』について語ります。本作はいわゆる“『いたスト』シリーズ”の初代作であり、あの堀井雄二氏がゲームデザインを担当したタイトルです。

 本作の内容を簡単に説明すると、サイコロを振って止まった土地に物件を建てていき、その物件に相手が止まることで「買い物料」をもらい、資産を増やしていく不動産ゲーム。そう、ワールドワイドに遊ばれ続けるボードゲームのロングセラー『モノポリー』の、コンピューターゲーム版とも言える作品なのであります。

 コンピューターゲームなので、通常のアナログボードゲームなら足かせとなる面倒なお金の計算は、プレイヤーはまったくする必要がありません。そして、対戦相手をコンピューターキャラクターが受け持ってくれるので、人探しも要りません。

 もちろん、リアル知人との対人プレイも可能ですが、用意された7人のコンピューターキャラはセリフやプレイの仕方にそれぞれ個性があり、飽きさせない工夫がなされているので、コンピューター戦だけでも十分に『いたスト』を楽しめます。毒舌ナンバー1キャラの「たかゆき」をボコボコにしてサディスティックな快感に浸っていたプレイヤーは、筆者だけではないはず! FC版『いただきストリート』子供向けに「株で勝つ」楽しさを教えた稀有なゲーム 『いただきストリートドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー30th ANNIVERSARY』(スクウェア・エニックス)

株で資産を増やすのが『いたスト』固有の醍醐味

『いたスト』は、乱暴に言えば『モノポリー』のコンピューターゲーム版ですが、決してそれだけの作品ではありません。『モノポリー』との最大の相違点であり、かつ『いたスト』の醍醐味でもあるのが、「株」の要素です!

『いたスト』では、資産を増やす手段が主に3種類用意されています。自分の物件に止まった相手から「買い物料」をもらうこと。マップを一周して「サラリー」をもらうこと。そして、購入した「株」の価格を上昇させることです。

 自分が購入した物件のエリアの株を大量に買っておき、その物件を増資すると株価が上がり、大きく儲けることができます(現実の株では「インサイダー」といってやっちゃいけない行為)。もちろん、他人のエリアの株を買っておいて、他人の増資で株価を上げることもできます。

 費用・労力をあまりかけず、株のやりくりだけでも資産を増やせるのが『いたスト』のおもしろさであり、単なる『モノポリー』ライクなゲームではないと評されるゆえん……。当時、筆者を含む子供たちは『いたスト』を遊びながら、「ああ、株ってこういうもんなんだ」と、大人の世界をちょっぴり学んでいたわけです。

『いたスト』って、株で勝つと、頭脳戦を制したような充実感があるんですよね。プレイ終了後に、自分のさまざまなデータを成績表として見ることができるんですけど、株儲けの額がトップだと個人的にかなりガッツポーズでした。

 ただ、筆者が新規のプレイヤーを『いたスト』に引き込むときに、株の要素の説明に少し苦労することはありましたね。でも、株をスルーしても『いたスト』はプレイはできますからね。そういった友達のために、最初は「株なしプレイ」ルールで遊んであげて、徐々に株儲けの要素と魅力を理解させる……という布教を筆者はしていました。